そらです
ボクは自衛隊を辞めてすぐのころは1人暮らしをしてたのですが、入院や岩手での療養、東京への再進出もろもろあって現在はシェアハウスに住んでいます
ちなみに住んでいるのは不動産投資で炎上したスマートデイズの物件です
(現在は管理会社が変わっています)
ボクがシェアハウスを選んだ理由は1番大きいのは家賃が安いことですね
固定費を抑えることができるので今のところに住んでいます
他にもメリットをたくさん感じているので、紹介をしていきます!
それではいってみましょう!
コンテンツ
家賃を抑えられる!
シェアハウスを選択するか考えたときのメリットとして1番に上げられるのは家賃です!
1人暮らしに比べたらはるかに安く済ませられます
23区内のワンルームの平均を見たところ、1番安い地域が葛飾区で平均6.44万円です
あくまで平均なので、もっと安いところはあると思います
が、ちょっと待ってください!
安くすると条件が悪くなりますよね
駅から遠かったり、築年数が古かったり、お風呂が付いていないとか、洗濯機を置くスペースがないとか
安くする以上は文句は言えませんが。。。
シェアハウスならどうでしょうか?
いまボクが住んでいるところを参考にみていくと
家賃・・・33,000円
管理費(水道光熱費、ネット代込み)・・・15,000円
合計で48,000円です!
これならかなり安いですよね!
さらに言うと、築1年、ドラムタイプの洗濯機も付いている上に、駅まで徒歩で7、8分と条件も良いです
1人暮らしでのコストと比べたら大きく差の出る部分ですね
キッチンが広い!
料理好きの人は物件を選ぶ際にチェックするポイントですよね!
不動産の賃貸仲介を少しやっていたのでいろいろな物件を見ましたが、ワンルームや1Kでコンロが1口しかないところのシンクはかなり狭いです
実際、フライパン1つ洗うだけで他にモノを置くスペースがなくなる経験をしてる方も多いでしょう
工夫次第とも思いますが、これではなかなか作るモチベーションも上がりませんよね
シェアハウスでは、共用で使うことを想定しているため広く用意されていることが多いです
実際ボクのところはこんな感じです
全体
シンク
IHコンロ
ボクは料理が好きなので、広いキッチンには満足をしていますね
「ただいま」に返事が返ってくる
「ただいま」と言っても一人(咳をしても一人風に)笑
1人暮らしをしていて感じることが難しいのは家族の温かさです
自衛隊に居たころは、駐屯地内の寮はボクにとっての家で、同期や先輩は家族でした
部屋にもどれば「ただいま」「お疲れ」から始まり、「今日はどんなことをした」とか「一緒に筋トレ行かない?」「走りいかない?」といったコミュニケーションがありました
自衛隊を辞めてからはそれまであったコミュニケーションが少なくなり、少しホームシックを感じましたね
中学校を卒業して親元を離れるときはなんともなかったのに(笑)
シェアハウスでは仲良くなればどんな仕事をしてるとか、「ただいま」「おかえり」のやりとりはありますし、ご飯を作って味見をしてもらったり、アイスを分けてもらったり、一緒にジムに行ったりと家族のように接することができます
風邪を引いたときに体温計を借りたりもしたなぁ(*´ω`*)
なんにしても1人じゃないというのは心強いものですね
まとめ
今回はシェアハウスに住むメリットを書いてみました!
1人が心細かったり、新たにコミュニティの中に入ってみたいという方
毎月の固定費を抑えたいという方は参考にしてみてください!
そんな感じかな
んではまたっ!